
今回は2021年8月の家計簿をのせてみるよ。
家計簿アプリのZaimで管理しているよ。
支出内訳
項目 | 金額 | 内訳詳細 |
食費 | 29,000 | 食費全般、口に入るもの |
日用雑貨 | 7,000 | 消耗品、洗剤 |
エンタメ | 1,000 | サブスク (新日本プロレスワールド) |
美容・衣服 | 3,000 | 化粧水を買いました。 |
医療・保険 | 34,000 | 年金・積立保険で毎月3万 |
通信 | 18,000 | 今年スマホを買い替えたので スマホ代4000円が上乗せ Amazonの電子書籍代が ここに入ってた! |
水道・光熱 | 14,000 | 毎月このくらい プロパンガスだからしょうがない |
住まい | 45,000 | 家賃 |
車 | 6,000 | 自動車保険 |
その他 | 37,000 | 投資信託 ポイント使用支払い |
合計 | 194,000 |

収支マイナスの家計

えっ、ダメじゃない、、

理由があるんだよ。言い訳じゃないよ。
マイナスの理由
- 今年からつみたてNISAを始めた為、毎月48,750円をカード決済してます。
- 詳細はこちら↓
- 来年からはつみたてNISA上限枠の40万円÷12か月で毎月33,333円を投資する予定なので、今年は貯蓄している分から取り崩す形になります。
- 現在、キャッシュの割合が多いので生活防衛資金を除いた余剰資金であれば問題ないと考えてます。
見直し予定
- 年金保険 現在2万円を毎月掛けています。
- 働くようになってから訳も分からず進められた保険に入ってしまいました。
- さらに、漠然とした不安により違う保険会社の方の年金保険にも加入してしまいました。
- 40歳超えたあたりから損をしないで、解約できるので
- 解約したら車の買替費用等に充てようかなと思います。

消えた年金なんて言われたら不安になるわよね

現在は投資で老後の資金を賄おうという結論に達しました。
- 通信費
- 電子書籍代通信費じゃダメじゃん。
- スマホを買い替えるタイミングで楽天モバイルに切り替えればよかったなー
- 新しいスマホであれば、他社に乗り換えても使えると思ってました。
- 勉強不足ですねー、次こそは乗り換えるぞ!
さいごに
リアルな30代女性一人暮らしの家計簿を載せてみました。
ざっくり半分近くを投資信託と積立年金保険に回している感じです。
参考になることがあればうれしいです。
コメント