Appliv編集部 というところから
「家計簿アプリに関するアンケート」に答えてほしいとメールが届いていたよ!

毎月、家計簿公開しているから
きたのかなー
いいよ!
アンケート調査の結果が出たそうなので、記事を紹介します!
100人に1人の管理人
■調査概要
調査期間:2023年2月10日~2023年4月10日
調査対象者:家計簿アプリを利用している全国の20~50代男女
サンプル数:100人
◇性別
女性:41人
男性:59人
◇年齢
20~29歳:15人
30~39歳:56人
40~49歳:24人
50~59歳:5人

ボリュームゾーンね
アンケート調査の結果まとめ
「Appliv(アプリヴ)」

家計簿アプリに対する意識を調査! 多くのユーザーが自動連携を重視、一番人気は『マネーフォワード ME』 - Appliv
2022年、Applivでアクセス数が急上昇したアプリのジャンルのひとつに「家計簿アプリ」があります。前年比250%と、円安や物価高の影響から節約志向が強まり、家計簿アプリへの関心が高まっています。そこで今回は、家計簿アプリを利用している全国の20~50代男女100人にアンケート調査を実施。利用目的や現在使っている家計...
■家計簿アプリを使う目的は、70%が「お金の使い道を把握するため」
■最も利用されている家計簿アプリは『マネーフォワードME』
■家計簿アプリ選びでは、銀行口座やカードとの連携機能が重視されている
■利用中の家計簿アプリに対する不満は「連携できないサービスがある」が最多

だって!
管理人の利用状況
家計簿アプリを使う目的
お金の使い道を把握するため
毎月の支出が分からないと、どうしようもないでしょ
最低限、収入を超えない支出で生活しないとね

4月超えそうよ

じぇじぇじぇ!
(プロレス観戦)
総資産の把握にも役立っています。
年金保険や投資信託も表示して全体の資産を見える化しています。
家計簿アプリ
Zaim

家計簿 Zaim:シンプル・簡単、無料で使える人気の家計改善アプリ
テレビで話題!人気の家計簿アプリZaim。簡単・シンプルにお金を管理しましょう。現金メイン派ならレシートを撮るだけ、キャッシュレス派なら銀行・クレジットカードを連携するだけで、カンタンに記録ができます。
課金もしています。480円

マネーフォワードMEの
課金よりは少し安い
月額 500円
家計簿アプリ選び基準
- レシート読み取り機能あり
- 銀行口座やカードとの連携機能
- 使いやすいか

マネーフォワードMEは
人気あるけど、
別に乗り換えるほどでもないかな
利用中の家計簿アプリに対する不満
課金しないと即時連携できないところ
手動連携をしないといけないカード等があること

でも、まぁいい感じ
ブログ続けてると、こんなこともあるね
ブログ2年目だけど、少しずつ成果が出てるのかな?
広告貼るのが少ないから、アドセンスはさっぱりだけど
地道に更新して、副業と言えるくらいになるといいですね。

まぁ、飽きないように頑張るよ

にほんブログ村 もやし食べて、家計管理
コメント