新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
新年のご挨拶、この人に言ったっけ?となる管理人です。
曖昧なので自分から言いません。
新NISAが発表された
令和5年度税制改正の大綱等において、以下のとおり、
2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されました。


よくわからないわー

わからないねー
把握したこと
- つみたて投資枠は年間で120万円(月額均等にすれば10万円ずつできる)
- 非課税保有期間の縛りがなくなる
- 非課税保有限度額は1,800万円、しかも売却しても枠の再利用ができる!
- 口座開設期間はいつでもよし!
- 投資対象商品はつみたてNISAでしているものができる
成長投資枠は無視しよう
新NISAはつみたて枠と成長投資枠と併用することができるようです。
- つみたて投資枠で年間120万円(月額10万円)
- 成長投資枠で年間240万円(月額20万円)
- 合わせて年間360万円(月額30万円)
投資枠を最短で使い切ろうとすると月額30万円ずつ投資できます。

できるか!!

そもそも成長投資枠の
投資対象商品が
よくわからないわー
現在の投資状況
証券会社 楽天証券 クレジット決済
どちらも、ファンドは eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- つみたてNISA 毎月33,333円
- 特定口座 休止中
特定口座で積み立てしてた分
— あめぼん@ブログ (@rain_bomber2) December 18, 2022
ストップしてみた!
新NISA始まったら再開しよ🙄
#新NISA
12月に特定口座でつみたて設定していた16,667円を休止しました。
いままでの投資信託の流れは過去記事から↓
2023年の投資計画
引き続き、つみたてNISA 毎月33,333円 を
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) に投資
特定口座は休止のまま寝かせておく

新NISA始まるまでは
このままでいこうかな

現金を増やしておいて、
新NISA始まったら
移動したいわね
新NISAが始まるのに、わざわざ特定口座でつみたてする必要性を感じなくなりました。

売却時に利益の20%くらい
税金持ってかれるからね

1年後くらいに始まるなら
新NISAでしたほうが
よさそうね
計算できませんが、1年間現金で寝かせて
新NISAでつみたて再開したほうが良い感じがします。
新NISAが始まったら
まだ、未定ですが
ファンドは eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) で
特定口座で投資していた金額 16,667円を新NISAで積立設定する
もしくは
楽天キャッシュも活用し10万円つみたてする。
- カード決済 50,000円(つみたてNISA 33,333円+新NISA 16,667円)
- 楽天キャッシュ 50,000円(新NISA)

でも、まだ分からない

情報集めないと
いけないわね
投資はあくまで自己責任
毎月コツコツつみたてしてれば安泰というわけではありません。
全世界株を買っていれば安心というわけではありません。
自分で納得できる範囲で地道に老後の資金を貯めて
いい老人ホームに入りたいと思います。

施設入るのも大変なのよ

金が無ければ
選べない!

にほんブログ村 老人は働けない
コメント