※この記事には、アフィリエイト広告が含まれていることがあります

【読書】[禅的]持たない生き方

読書

今回は、読み終えた本

[禅的]持たない生き方の感想を載せてみるよ。

お坊さんの生活や考え方がわかるような本だったよ。

お坊さん=ミニマリスト?って思うような内容でした。

どんな本

  • 12歳で仏門に入った、お坊さんが書いた本
  • お坊さんの修行の様子や日常生活について書いてある
  • 持たない生き方について禅的に説いてます。

今の日本は物がたくさん増えてすぎて、逆に不自由になっている人が多いと感じます。

物に縛られてるのです。

引用元:[禅的]持たない生き方

食生活について

お坊さんの食生活で、

朝食はお粥

11時の昼食は一汁一菜

夕食は「薬石」

と出てきます。

必要最低限の食事っていう感じです。

薬石について調べてみたけど、

石ころしかでてこない、、

石ころ食べてるのかな??

正午すぎの食事がNGらしいわよ

でも医療のための食事はOKだから「薬石」

と称しているらしいわよ

確かに、お金さえあれば欲しいものは気軽に買える環境にあります。

好きな時に好きな物を食べられる。

ネットショッピングで遠くの地域の名産品をお取り寄せできたり、

自分で作らずとも惣菜やテイクアウトで済ませられます。

しかし、この本では

「飽食の時代」といわれているが、かえって偏りを生んでいるのではないか

と説いています。

好きな物を好きなだけ選べるということは、

好きな物だけを食べられる。

結果、偏った物ばかり食べてバランスがとれていないということ

生活習慣病とかにつながっていくんだろうねー

エコすぎるエコ

食料などを無駄にしないお話がでてきます。

  • 鍋底にくっついたそうめんを洗っていて、流して捨てたそうめんを先輩に見つかり、
    • 探して食べろと言われる。もちろん洗って食べた。(やばい)
    • 次からはざるを置けばいいと学ぶ。
  • 西瓜(スイカ)の皮は漬物に
    • これはしているところあるよね
  • 柿の皮は漬物の味をよくすると言われている(へぇー)
    • ぬか床に古釘と一緒に入れる(???)

意味がわからなかったので、調べた。

なすのぬか漬けを作るときに、

釘などの鉄分をいれることにより、

変色を防ぐ効果があるとのこと

釘をいれるのに抵抗がある人は

「ぬか漬け用 鉄ナス」という商品があるわよ。


  • 米のとぎ汁を味噌汁に入れる。
    • 国清汁くにきよじる」と本には載っていたが、
    • いろいろ調べると「こくしょうじる」とも載っている。
    • 畠山国清はたけやまくにきよという大名が創建した、伊豆の国清寺こくせいじの修行僧が食べていたというもの
    • とぎ汁のこくがあって、けんちん汁のように野菜をたっぷり入れるとビタミン補給

ざっくり調べた、国清汁

ごぼうや人参、大根などの野菜を油で炒め、

米のとぎ汁、赤みそを入れるのが特徴

  • 茶がらを捨てずに、畳にまいて掃き掃除に使う。

畳汚してだめじゃないの?

意味不明だよね、調べたよ。

茶がらを乾燥させたものを撒いて、

穂先のやわらかい箒で掃くと

茶がらが細かい塵を吸着してきれいになるんだって!

  • 床に米ぬかをまいて、雑巾で磨く
    • つやが出る
    • (撒くのが好き)
  • 雨水をためておいて庭の水やりに使う
    • (撒くのが好き)
  • 風呂は五日に一回
    • 夏場は行水(水で体を拭くのはOK)
    • 風呂の順番は位の上の人から
    • 少しは足すが、残り湯を出さないようにする
    • (ということは、最後の人はかなりアレ)

家に風呂が無くて公衆浴場に行っていたけど、

全然マシに思えるよねー

物を持たない生き方

お坊さんは荷物が少ないようです。

修行僧時代は「柳行李やなぎごうり」という箱状の入れ物1箱に

入る分だけの持ち物と決まっていたそうです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

柳行李 文庫行李(小) ★豊岡杞柳細工【送料無料】
価格:66000円(税込、送料別) (2021/11/27時点)


大きさ分からないけど、いいお値段するね。

  • 食器も決まった数
  • 服も数着
  • 個人のスペースは畳一畳分

人間は物がなくても生きていけると、身をもって知ることができたそうです。

「所有とは、すなわち執着である」

物を持つと持っている物に付随して次々、いろんな執着が発生していくと説いてます。

新しい家電とか新機能搭載!とか気になるよね

最新機種とか欲しいよね

けど、本当に必要かどうかってこと!

悪い感情を持たない生き方

1 人と比較しない

2 自分の短所と長所を知る

3 置かれた場所で、無心になってみる

引用元:[禅的]持たない生き方

1 人と比較をしない

学歴などで他人と比べないこと

いい大学を出ていれば「完璧な人間」に思えるが、

所詮、人間の考えることは同じ

人と比較するより、自分の持てる力を最大限生かすほうがいい

大卒でも高卒と同じ内容の仕事をしている人もいるし、

学歴よりも仕事の中身だよねー

個性・特色を出していったほうがいいのかも

2 自分の短所と長所を知る

わかっているようで、わかっていない。

人にはそれぞれの長所・短所がある

自分の心を見つめる時間を持ってみる。

意識することが大事

長所が短所になることもある。その逆もしかり、

どう生かすかを考えて見ることが大事

私は他人と関わるのが苦手だよ

でもその分、自分で何とかしようといろいろ試行錯誤するよ。

ダメな時もあるけどね

3 置かれた場所で、無心になってみる

戦国武将の豊臣秀吉の話がでてきます。

秀吉は

足軽のときは足軽の仕事を精一杯やり、

士分のときは士分の仕事を一生懸命やり、

そうしたら大名になった。

大名の仕事も一生懸命にやっていたら、

太閤になった。


今いるところで、まず精一杯やってみるのが大事

一社員であれば、一社員のできることをまずやる。

他人と比べず、無心の状態でやれば結果は出てくる。

やってみてダメだったら考えればいいよね

ダメでも経験となり、のちに活きてくる。(経験値UP)

まだまだ為になるお話が盛り沢山

心を整える方法や人間関係についてなど

お坊さんの考え方を知ることにより、

自分のことに当てはめて、マネできそうなことをしてみたいと

思えるような本でした。

ミニマリストの本質みたいなところなのかもしれません。

プライムリーディングも対象でしたので、会員の方は無料で読めます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました