紅葉の季節ですね。
綺麗ですよね。
なので、鶏もみじを買ってきました。
食べてみましょう。
タッパルとは
リンク
鶏の足をぶつ切りにして唐辛子ベースの調味料で味をつけて焼いた料理
韓国では酒のつまみによく食べられる
コラーゲンたっぷり!!
レシピ タッパル あった調味料Ver.
材料
下茹で
若鶏足(もみじ) | 1,200g |
塩 | 大さじ1 |


もみじは一袋分
1kgぐらい入ってたんだね

食べるところが少ないから
量は多い方がいいわね
ソース
水 | 100ml |
醤油 | 100ml |
一味 | 大さじ1 |
コチュジャン | 大さじ2 |
にんにくチューブ | 一握り |
カレーパウダー(カレー粉) | 大さじ2 |
ごま油 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |

本場のはもっと辛そう
お好みで加減してね
作り方
タッパル あった調味料Ver.
- 1下処理
鶏もみじに爪がついているのでキッチンハサミなどで地道に爪をカットし、よく洗う。
鳥肌立つよ
爪切り前 爪切り後 - 2下茹で
鍋にお湯を沸かし、塩を入れ下処理をした鶏もみじを入れる。
火が通るまで塩茹でする。
しっかり茹でた - 3ソースを作る
ソースの材料を混ぜる。
残った調味料をかき集めて作ったので
分量はお好みでいいと思う。
一味をもっと入れたかった。
袋に入れない方がいい(見た目もひどい) 袋に入れて、揉みこもうとしたら破けて悲惨なことになったので、
大きいサイズのボウルにソースを作ろう!!
- 4下茹でした鶏もみじとソースを混ぜる
塩ゆで後 タレと混ぜた ここまでくれば
いけそうでしょ?
- 5フライパンで焼く
温かい鶏もみじを混ぜたので、すぐでも味は結構しみてる。
ごま油をしいて、ソースごと強火で焼く
これで半分の量(残りは冷凍した) - 6水分がなくなるまで焼けば完成!
ごまかけた
感想
タレの味がとても濃いのでビールに合う
本場は激辛らしいが、一味を切らしてしまったので辛さが控えめ
次作るときは激辛にしたい。
食べるのが難しいので時間がかかる
関節を歯でむしりながら食べる
スープや雑炊に
量が多いので、途中からスープにした。
タッパルと水を鍋に入れぐつぐつ
溶き卵を入れ、チゲスープに
ご飯を入れて食べたり、うどんを入れたり
スープの方が身は食べやすいかもしれません。
作るの面倒だし、骨が面倒な人は骨なしもある
リンク
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 安くて美味しいものを食べたい。
コメント