衝撃を受けました、、、
LIVE配信ないのはさみしいけど、後日配信あるからまだいいか~と思ってました。
翌日配信されたものを見てビックリ!
なんと味気ないことでしょう、、、
後日配信される試合
BOSJ 2021.11.18 長野・長野運動公園総合体育館
WTL 2021.11.19 長野・松本平広域公園(信州スカイパーク)体育館
LIVE配信と違う所
- 第1試合の配信が無い
- ヤングライオンの試合
- 配信が1試合毎
- 試合が終わるたびに切り替えないといけない
- 解説が無い
- コロナ禍で歓声をあげられないからものすごくシュール
- 拍手のみ
- ワールド観戦の私は物足りない
- ミラノさん、元井さんのありがたみを感じる
- テロップが無い
- 選手名すら載せません。
解説重要
後日配信を見てつくづく思いました。
技の説明はもちろん
選手の状況や近況、当日までのSNSなどの流れ
様々な背景を伝えてくれていました。
何となくこの技だなぁ、と思いながら見てましたが、
正直物足りません
テロップが無い
手抜きすぎません?
選手名くらいテロップつけましょうよ
しかし、なんで監督はヘッドライトつけてるの?
何故か中島君がつけたけど
こういうところ解説欲しいよね
演出が少ない
会場の関係もあると思いますが、
会場が明るいと照明の演出ができないですよね、
G1はほとんどの大会でライトの演出などあって華やかでした。
会場の規模っていうのがこうゆうところに出てくるのかなと感じました。
個人的には会場が暗い方が万が一ワールドで映った時も安心してられる感じがします。
会場のお客さんは楽しそうだけど
現地にいる人は選手を生で見られるだけでも嬉しいですよね。
全部の試合を生観戦できればいいんでしょうけど、無理な話です。
だからこそワールド配信はもう少し力を入れてもらいたい。
スマホゲームアプリ開発もいいけど、試合の配信は重要なところじゃない?
そんなことを考えちゃいました。

にほんブログ村 同じようなことを思った方はポチっとお願いします。
コメント